大阪 キタ・ホクセツ

阪急電車です。

大阪でも「キタ」より北。ホクセツ(北摂)とよばれる地域の箕面・池田で育った自分には なじみのある電車です。阪急マルーン(#451722)とよばれる車体のあずき色は、小さい頃はなんてダサいんだと思っていましたが、今ではお気に入りの色です。

現在の阪神阪急ホールディングスの創立者である実業家 小林一三が電車を敷き、まちづくりをしてきました。

「東の渋沢・西の五代」「東の五島・西の小林」といわれる あの小林一三です。

信長が見つけ、秀吉が育て、五代友厚に救われた 商都大阪。息を吹き返した大阪に、サントリー創業者の鳥井信治郎やパナソニック創業者の松下幸之助、そして、小林一三などが同時代で活躍しました。熱い時代です。そんな商都から北へ、元々は歴史ある土地に電車を通し、ベッドタウンをつくってきたのが、小林一三です。

彼が創業したものの中にヅカ(宝塚歌劇団)もありました。「シンゴジラ」や「君の名は」でウハウハだった東宝もそうです。宝塚が近く、身近であることもあったのか、同級生がタカラジェンヌになった。という話はちょくちょくありました。レールを敷き、娯楽をつくり、人を集め、街をつくる。遠大にして、王道。彼が生きていれば、すべてがそろった飽食の今の時代のまちづくりをどう考えたでしょうか。。。

阪急百貨店うめだ本店です。「キタ」の起点である梅田にあり、私が育った箕面・池田と線路でつながっています。

思い返すと、自分が上京するまでは小林一三が敷いたレールの上の街町に思い出があり、思い入れがあります。それは、「キタ」であり、「ミナミ」ではありませんでした。上京した後に、コテコテ大阪人のステレオタイプは「ミナミ」であることを知りました。同じ大阪の中でもレールの先々で違いがあります。細かい習慣や景色、言葉の言い回しさえも変わります。これはどこの県や地方でも同じかもしれません。

まちづくりには 深謀遠慮が必要ですね。