ブログ– category –
-
空薫10年目を迎え、相乗りについて語る まるいし編
【店舗の相乗り。良い点、悪い点について 】 *ここでの相乗りとは:違う業種同士が一つ建物をシェアしてそれぞれの仕事をしていることを指します。 前回の続き。10年目を迎えて、まるいし君が思う相乗りの良い点、悪い点をひとつずつ上げるということ... -
空薫 赤いガーベラ
赤といえば、赤い彗星。すなわち、機動戦士ガンダムに登場するシャア・アズナブルがまず頭に浮かんでしまいます。自分にとって赤色は他と違って格式が高い色、そして使っていいだろうか。と一瞬ですが逡巡する色です。それだけ赤色に対しては構えがあるの... -
愛知 弥富 白文鳥発祥の地
拝啓 全国の文鳥推しの皆様。皆様の愛鳥はいかがお過ごしでしょうか。この愛くるしくも気が強い、ツンデレな小鳥に今日もメロメロの事だとお察しいたします。さて、わたくし念願の文鳥の聖地といわれる愛知県は弥富市に行ってまいりました。2023年の年末時... -
空薫 2023年のおわり
みなさま。今年もたいへんお世話になりました。おかげさまで、建築設計事務所、和菓子屋ともなんとか10年目を迎えることができました。愛情をかけて頂きありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いいたしいます。 どうか、みなさま。良いお歳をお... -
空薫10年目を迎え、相乗りについて語る ツルカイ編
【店舗の相乗り。良い点、悪い点について 】 *ここでの相乗りとは:違う業種同士が一つ建物をシェアしてそれぞれの仕事をしていることを指します。 建築設計事務所の人 丸石 隆行 血液型A型 大阪府出身 一級建築士 趣味はここ数年ではじめた... -
空薫 火鉢を出しました。
みどりを整理して火鉢を出しました。一年中、窓を開けてオープンにしているお店だから登場の機会もまだあるというものです。住まいの高気密高断熱化がすすむ中で、消えていく風物詩のひとつです。 -
長崎
マンホールの中心に刻印されている五芒星の☆印、長崎市のき章で、「長」の草書体をシンボル化したものだそうです。洋の東西を問わず、遥か昔から世界中で使われているこの星形が、西洋の玄関口だった長崎のシンボルマークとして使われていることに歴史を感... -
大阪 キタ・ホクセツ
阪急電車です。大阪でも「キタ」より北。ホクセツ(北摂)とよばれる地域の箕面・池田で育った自分には なじみのある電車です。阪急マルーン(#451722)とよばれる車体のあずき色は、小さい頃はなんてダサいんだと思っていましたが、今ではお気に入りの色... -
神奈川 横須賀
幕末、黒船来航があって以来、近代日本の造船はここから始まったであろう場所。旧浦賀ドック跡にやってきました。黒船来航が江戸末期の1853年。蒸気船をはじめて見て、おったまげて、その後、見よう見まねで蒸気船をつくるところから初めたことを考えると...